先日、フランスのアルザスワインが入荷しました。
マルタンシャッゼルのオーセロワ・アン・バリック2008年 2,200円
私のオーセロワの知識は、ムールヴェードル種の別名のことでした。赤ブドウの中でも特に個性の強いムールヴェードルで、どうして白ワインを造ったのだろう?
アルザスで修行したシェフに、「珍しいオーセロワのワインが入荷しましたよ」と案内したら、
「アルザスではポピュラーなブドウですよ。ピノ・オーセロワと言われています」
「ブラン・ド・ノワールがポピュラーなんですか?」
「?オーセロワは白ブドウですよ…」
え~っ。当社HPの新商品案内にも、「ムールヴェードルで造った珍しい白ワイン。やはり赤ブドウのニュアンスを感じます」などと書いてしまった。
勿論今は書き換えましたが、この幻の(笑)コメントを見た方が何人おられるのか。何とも…恥ずかしい…
オーセロワは、ピノ・ブランに近く、肉厚なので、主にブレンド用に使われるようです。そして、良く出来たワインは、シャルドネに近い高貴な味わいになるそうです。
言い訳っぽいですが、確かに赤のニュアンスがあるのですよ!樽のせいもあるのでしょうが。
深みのある美味しいワインです。
冷やして、ロゼの代わりに白身の肉と合わせてみたいです。
第77回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
桜の季節も終わり、日一日と暖かくなってまいりました。赤ワインも白ワインも美味しい季節です。6月のワイン会のご案内をさせていただきます。
今回はイタリアワインです。メインには、チェレットのバルバレスコ・ファセット・マグナムボトル1997年と、サンポリーノのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2002年。どちらもレアなワインで入手の難しいものです。ロンバルディア州のスパークリングワイン・フランチャコルタのヴィンテージ入りスペシャルキュヴェも楽しみ。
会場は、郡山シティーホテル・ママンさんです。今回初めてお願いしますが、ワインと料理にご堪能な早坂マネージャーさんが、料理をセレクトしてくださいます。ワインとのマリアージュ、ご期待下さい。
ご参加お待ち申しております。
【日時】平成22年6月9日(水) PM7:00~
【会場】欧風料理・ワイン ビストロ・ママン
郡山市駅前2-5-16 郡山シティホテル2階
℡024(922)8910
【会費】10,000円
【定員】35名
【申し込み】清水台平野屋 担当野内哲夫
℡024(932)0373 / FAX (923)7325
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。
kannzake@nifty.com まで。
ワインリスト
Spumante
EnricoGatti Franciacorta Saten 2005(LOMBARDY)
Bianco
Wartalia Danae Falanghina Beneventano 2008(CAMPANIA)
Rosso
HilBergPasquero Barberad’alba 2007
(PIEDMONT)
Ceretto Barbaresco BriccoAsili
Faset 1997 1500ml (PIEDMONT)
San Polino Brunello di Montalcino 2002 (TUSCANY)
Dolce
Ca'Rugate Recioto di Soave La Perlara 2005 500ml(VENETO)
第97回郡山吟醸酒を楽しむ会のご案内
三寒四温を繰り返し、待ち遠しかった春がやってきました。そろそろ桜も咲き出しそうです。
5月の吟醸酒の会のご案内です。
今回は、初夏の魚料理で楽しみたいと思います。会場は細沼町の「きくち」さんにお願いしました。お酒はいつものように、燗・冷を組み合わせて。今回もいかにもマニアックな蔵が並んでいます。ワクワクしますね…
美味しい料理と純米酒を楽しみましょう!
奮ってご参加ください。
【日時】 平成22年5月9日(日) PM6:00~
【会場】 四季の幸 ふぐ料理 きくち 024(933)9558
郡山市細沼町6-17
【会費】 8,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 25名
どなたでも参加できます!
メール、FAXにてお問い合わせください。kannzake@nifty.com まで。
お楽しみいただく純米酒(予定)です
一、奥播磨(兵庫) 純米吟醸生原酒おりがらみ 芳醇超辛 21BY 冷
スタートからガツンとした生原酒です。まさに濃醇辛口いかにも奥播磨。
二、竹泉(兵庫) 純米吟醸 長寿 16BY 燗
ほんわかと柔らかな山田錦の旨さ。ぬる燗で癒されましょう。
三、与右衛門(岩手) 純米吟醸無濾過生原酒 阿波山田錦 19BY 冷・燗
炭酸ガス入りの2年熟成生酒です。燗をするとガスが泡になって出てきます。
四、綿屋(宮城) 純米大吟醸 美山錦40% 20BY 冷
とろりとした米の旨味がたっぷり。スケールの大きな味わいです。
五、神亀(埼玉) 純米吟醸 白ラベル 15BY 燗
小川原専務の晩酌酒です。燗好きでなければ造れない酒だと思います。
六、秋鹿(大阪) 純米大吟醸雫酒 四割五分 20BY 冷
秋鹿らしくない(?)正攻法に美味しい純米大吟醸です。
第76回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
毎日寒い日が続きますが、一足早く春のワイン会のご案内です。
今回のテーマは情熱の国、スペインのワインです。非常に濃厚なワインが多いなかで、近年はエレガントさも加わり、また新興のワイン産地も次々に出現して、世界のワイン市場において最も活気のある国になっています。伝統的なリオハ、人気のリベラ・デル・ドゥエロ、新興のプリオラト、代表的産地のワインを飲み比べてみましょう。
会場は、「ホテルはまつ」のトレールさんです。ご参加お待ち申しております。
【日時】 平成22年3月10日(水) PM7:00~
【会場】 ホテルはまつ1F トレール 郡山市虎丸町3-18 ℡024(935)1111
【会費】 10,000円
【定員】 30名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫 ℡024(932)0373 FAX (923)7325
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。 kannzake@nifty.com まで。
ワインリスト
Espumoso
Naveran DamaBrutNature 2006 (PENEDES)
Blanco
Sierra Cantabria Organza 2007 (RIOJA)
Tinto
Torremoron SenderilloCrianza 2006
(RIBERA DEL DUERO)
BernardMagrey HerenciadelPadri 2004
(PRIORAT)
VinedosdePaganos ElPuntido 2004
(RIOJA)
Sherry
JosePemartin Vinodede Moscatel (JEREZ)
お店は2日から開けておりましたが、今日から通常営業です。
昨年はこだわりの純米酒とワイン、本当にお世話になりました。
有難うございます。
残念ながら景気は昨年同様厳しいようです。
より一層価値のあるお酒を選び、ご提供してまいりたいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。