第12回平野屋こだわり純米酒頒布会のご案内
純米酒頒布会も12年目を迎えました。心より感謝申し上げます。
今回も、定番の人気アイテムに加え頒布会のための特別限定品や、少しマニアックなうわさの純米酒を選んでみました。どれも、品質にこだわる頑固な酒蔵ばかりです。今年も純米吟醸酒コース(4合瓶毎月2本)と純米酒コース(1升瓶毎月2本)燗酒コース(1升瓶毎月2本)の3コースをご用意いたしました。
第12回平野屋こだわり純米酒頒布会
期間 平成25年11月~26年3月まで5ヶ月間
コース 純米吟醸酒(4合瓶2本)純米酒(1升瓶2本)
燗酒(1升瓶2本)の3コース
本数 毎月2本(2種×1本)
各月15日の発売です
価格 純米吟醸酒コース (4合瓶 2本で)3800円×5回
純米酒コース (1升瓶 2本で)5700円×5回
燗酒コース (1升瓶2本で) 4500円×5回
(消費税込み)
お好みに合わせまして、お選び下さい。お申し込みお待ち申しております。
第12回平野屋こだわり純米酒頒布会
純米吟醸酒コース(4合瓶各1本)
個性的で味わいの広がりを感じる純米大吟醸、純米吟醸酒の飲み比べです。後半は新酒の生酒もお楽しみいただきます。
十一月 山形県
鯉川(こいかわ) 純米吟醸 富樫(とがし) 森(しん)
この秋公開の映画「おしん」の富樫森監督の応援酒です。亀の尾米50%精白。 神奈川県
いづみ橋(ばし) 純米吟醸 茜 亀の尾
自社田の亀の尾米を用い、山廃仕込みで造られています。腰があり米の旨味たっぷり。
十二月 宮城県
綿屋(わたや) 純米大吟醸 山田錦四十五
24BYの山田錦45%は、例年より旨味の乗ったスタイルです。切れ味はさすが綿屋。 兵庫県
奥播磨(おくはりま) 純米吟醸 仕込三十五号
1年熟成の純米吟醸生原酒です。濃厚な山田錦米の美味しさがたっぷり詰まっています。
一月 埼玉県
神亀(しんかめ) 純米生しぼりたて 元旦しぼり
純米酒の元祖「神亀」の、新酒生酒。正月元旦に搾ってもらいます。頒布会の顔です。 兵庫県
竹泉(ちくせん) 純米 壜燗急冷にごり
活性にごりを瓶燗して、マイナス5度の冷蔵庫で急冷しました。爽やかな味わい。
二月 岩手県
酉与(よ)右衛門(えもん) 純米大吟醸 吟ぎんが
お燗でも楽しめる純米大吟醸。吟ぎんが米45%精白でチャレンジした意欲作です。 福岡県
杜の蔵(もりのくら) 純米吟醸生原酒
出来立ての純米吟醸を、頒布会用に詰めてもらいます。フレッシュできれいな味わい。
三月 鳥取県
諏訪泉(すわいずみ) 純米吟醸生原酒 満天星(まんてんせい)
諏訪泉を代表する銘酒「満天星」。その貴重な生原酒をお楽しみください。 鳥取県
鷹勇(たかいさみ) 純米吟醸生原酒
一番良く出来たタンクの純米吟醸を、特別に瓶詰してもらいます。一期一会のお酒です。
酒蔵は変わりませんが、お酒の種類が変更になる場合があります。
その節はご容赦ください。
第12回平野屋こだわり純米酒頒布会
純米酒コース(1升瓶各1本)
冷・常温・燗、様々な温度で個性を発揮する吟醸造りの純米酒です。後半は新酒の生酒もお楽しみいただきます。
十一月 広島県
龍勢(りゅうせい) 和みの辛口 特別純米
八反米を用いた生酛造りの純米酒です。冷おろしタイプの限定品。とても爽やか。 鳥取県
鷹勇(たかいさみ) 純米中汲み 山田錦60%
22BYに最初で最後の山田錦60%純米を仕込みました。その最良部分を瓶燗し瓶貯蔵。
十二月 宮城県
黄金澤(こがねさわ) 特別純米 橘屋雄町(たちばなやおまち)
雄町米の旨味がたっぷり広がります。やや甘口で、優しい口当たり。甘みは旨味です。 山形県
磐城壽(いわきことぶき) 純米吟醸 花吹雪(はなふぶき)
津波で全壊した磐城壽。山形県長井市で復興しました。思いはいつも福島の蔵です。
一月 山形県
羽前白梅(うぜんしらうめ) 純米吟醸生 俵雪(たわらゆき)
フレッシュですが、味わいは非常にシャープ。生酒らしくない抜群の切れ味です。 鳥取県
日置桜(ひおきざくら) 伝承強力7号 杉山米
カリスマ生産者杉山信一郎さんの強力米を使用。酒はいつもグルコースを感じます。
二月 三重県
るみ子の酒(るみこのさけ) すっぴんるみ子の酒
新酒のるみ子の酒が登場♪若々しくて、素直な美味しさがたっぷり詰まっています。 福岡県
旭菊(あさひぎく) 特別純米 綾花(あやか)
山田錦を知り尽くした蔵元が到達したスタンダード。奥深く穏やかな米の味わい。
三月 神奈川県
隆(りゅう) 純米吟醸生酒 赤紫
毎年この五百万石米の吟醸は、たっぷりの酸と抜群のキレ味があります。生酒で。 神奈川県
昇龍蓬莱(しょうりゅうほうらい) 純米 雄町60
菊池杜氏2年目の純米。すっきりとしたキレのあるタイプですが、雄町米の美味しさも。
酒蔵は変わりませんが、お酒の種類が変更になる場合があります。
その節はご容赦ください。
第12回平野屋こだわり純米酒頒布会
燗酒コース(1升瓶各1本)
火入れ熟成した純米酒の飲み比べです。全て燗にてお楽しみいただけます。
十一月 秋田県
天の戸(あまのと) 純米 吟泉(ぎんせん)
とても優しい口当たりです。常温~ぬる燗にて。ほっとする美味しさに癒されます。 鳥取県
辨天娘(べんてんむすめ) 純米 玉栄(たまさかえ)
+11の辛口純米。燗すると、さらりとしたシャープな味わいに、米の旨味が出てきます。
十二月 奈良県
睡龍(すいりゅう) 純米 涼(りょう)
「純米」のアルコールを15度に落とし、美味しさと飲みやすさを両立させました。 福岡県
杜の蔵(もりのくら) 純米 燗ノ酒
なめらかな米の旨味と香味のバランスを取りながら、燗用の純米に仕上げました。
一月 広島県
竹鶴(たけつる) 純米にごり
燗用の純米にごりです。暖かい澱が、ぬるりと口に入ります。油や味の強い料理と。 島根県
扶桑鶴(ふそうつる) 純米 高津川(たかつがわ)
常温~燗まで、どんな温度でも楽しめます。優しい味わいでスイスイ飲めます。
二月 福井県
花垣(はながき) 米しずく純米
ふっくらとした香り、純米酒らしい味の幅があります。銘酒花垣のスタンダード。 島根県
天穏(てんおん) 無濾過純米
手造りの小さな蔵が仕込む、穏やかな純米酒です。料理と合わせてゆっくり楽しみたい。
三月 大阪府
秋鹿(あきしか) 純米 能勢福(のせふく)
酸味を感じますが、杯を重ねるにつれて旨味に変わります。秋鹿の入門酒です。 兵庫県
竹泉(ちくせん) 純米 山田錦
山田錦米のさばけの良さと、きれいな滑りの良い飲み口です。品の良さも感じます。
酒蔵は変わりませんが、お酒の種類が変更になる場合があります。
その節はご容赦ください。
第25回 郡山吟醸祭のご案内
9月27日~29日まで、郡山の安積国造神社の秋季大例祭でした。毎年この祭りが終わると秋を感じます。いよいよ日本酒の美味しくなる季節の到来です。
郡山吟醸祭のご案内をさせていただきます。
平成とともにスタートした「郡山吟醸祭」も、25回目を迎えることとなりました。お客様をはじめ、ご協力をいただいております蔵元様などたくさんの方々のお陰と、心より御礼申し上げます。
今年も地元福島県を始め、20社程の蔵元さん、杜氏さんにご参加いたく予定です。各蔵元様と直接お酒談義をし、各蔵自慢の純米酒を楽しんでいただきたいと思います。体に優しい「燗酒コーナー」をメインとし、純米酒の燗で遊んでいただけますよう準備をいたしております。
定員が150名のため、毎年満席となっております。勝手ながらお早めのお申し込みを、お願い申し上げます。
記
【日時】 平成24年11月3日(日) 開会PM6:00~
【会場】 郡山ビューホテルアネックス4F 花勝見
郡山市中町10-10
Tel024(939)1111
【会費】 6,000円
【申し込み】㈱清水台平野屋 Tel024(932)0373
【定員】 150名
以上
ご参加又はご出品予定の酒蔵様
鯉川 鯉川酒造㈱(山形) 妙の華・るみ子の酒・英 ㈴森喜酒造場 (三重) 綿屋 金の井酒造㈱ (宮城) 睡龍 ㈱久保本家酒造 (奈良)
橘屋・黄金澤 ㈴川敬商店 (宮城) 秋鹿 秋鹿酒造㈲ (大阪)
磐城壽 ㈱鈴木酒造店(浪江) 竹泉 田治米㈴ (兵庫)
喜多の華 ㈾喜多の華酒造場 (喜多方) 竹鶴 竹鶴酒造㈱ (広島)
奈良萬 夢心酒造㈱ (喜多方) 鷹勇 大谷酒造㈱ (鳥取)
大七 大七酒造㈱ (二本松) 辧天娘 ㈲太田酒造場(鳥取)
笹の川 笹の川酒造㈱ (郡山) 独楽蔵・杜の蔵 ㈱杜の蔵 (福岡)
金寶 ㈲仁井田本家 (郡山) 旭菊 旭菊酒造㈱(福岡)
神亀・ひこ孫 神亀酒造㈱ (埼玉)
隆・丹沢山 ㈾川西屋酒造店 (神奈川)
昇龍蓬莱・残草蓬莱 大矢孝酒造㈱ (神奈川)
第90回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
猛暑が続く毎日です。赤ワインよりも、白ワインやスパークリングをついつい開けてしまいます。肉と合わせた冷たいロゼも美味しいです。
さて、9月のワイン会の案内をさせていただきます。
今回はフランスワインです。シャンパーニュ・ボルドー・ブルゴーニュ・南仏、気候の違い、様々なブドウ品種の個性の違いを、飲み比べてみましょう。
会場は、「ホテルハマツ」のトレールさんです。ご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成25年9月11日(水) PM7:00~
【会場】 ホテルハマツ1F トレール
郡山市虎丸町3-18 ℡024(935)1111
【会費】 10,000円
【定員】 35名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫
℡024(932)0373
FAX (923)7325
以上
ワインリスト
Champagne
Joseph(ジョセフ) Loriot(ロリオ) Pagel(パジェル) Brut(ブリュット)
Cuvee(キュヴェ) de(ド) Reserve(リゼルヴ) 2006
Blanc
Chevot(シュヴロ) Bourgogne(ブルゴーニュ) Aligote(アリゴテ) “Tilleul(ティユル)” 2007
Rouge
Cyril(シリル) Fhal(ファル) Clos(クロ) du(ド) Rouge(ルージュ) Gorge(ゴルジュ)
“Jeunes(ジューヌ) Vignes(ヴィーニュ)” 2004
Jean(ジャン) Tardy(タルディ) Nuits(ニュイ) Sait(サン) Georges(ジョルジュ)
1er(プルミエ) cru(クリュ) Les(レ) Boudots(ブード) 2007
Chateau(シャトー) Lascombes(ラスコンブ) 2006
Sauternes
Chateau(シャトー) de(ド) Malle(マル) 2002
第107回郡山吟醸酒を楽しむ会のご案内
毎日じめじめとして、梅雨明けが待ち遠しいところです。お米に影響が出なければ良いのですが。
8月の吟醸酒を楽しむ会のお知らせです。
今回は7月13日に新装開店致しました「角さん」にお願いしました。畳に椅子・テーブル席の2階を貸切りで開催いたします。人気の企画です。お早目にお申込みください。
記
【日時】 平成25年8月25日(日) PM6:00~
【会場】 お料理 角さん 024(924)0254
郡山市駅前2-8-16
【会費】 8,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 38名
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。 kannzake@nifty.com
本日の純米酒でございます(案)
一. 昇龍蓬莱(しょうりゅうほうらい)(神奈川) 純米吟醸山田錦60 活性にごり 24BY 冷
低アルコールの活性にごりで、まずは乾杯!
二、酉(よ)与右衛門(えもん)(岩手) 特別純米美山錦55 直汲み 23BY 冷
炭酸ガス入りの1年半熟成の生原酒。まだまだ若々しくフレッシュ。
三、丹沢山(たんざわさん)(神奈川) 純米酒 阿波山田錦65 21BY 燗
「隆」の蔵が造る、お燗用のシリーズ。熱燗もOKです。
四、日置桜(ひおきざくら)(鳥取) 山笑ふ 其の伍 冷・燗
3BY山田錦35%精米が15%、19BY山田錦60%精米が85%のブレンド。
五、金寶(きんぽう)(福島) 穏 純米大吟醸 金賞受賞酒 24BY 冷
純米での県知事賞・全国金賞受賞。おめでとうございます!
六、秋鹿(あきしか)(大阪) 純米大吟醸雫酒 嘉村壱號田(かむらいちごうでん) 16BY 燗
最初の循環農法の圃場、嘉村壱號田の山田錦使用。まさに哲学の酒。
七、大手門(おおてもん)(福岡) 純米大吟醸 22BY 冷
抜群の香味のバランス、これぞ純米大吟醸です。
心のこもったお料理と純米酒、どうぞごゆっくりお楽しみください
第89回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
待ち遠しかった桜も、あっという間に散ってしまいました。初夏を想わせる暖かさに、若葉の初々しさに、背伸びしたくなるようなのんびりとした気分です。
今回のテーマはフランスワイン。フランス各地の様々なブドウ品種や、産地の個性を良く表現したワインを選びました。ワイン王国の多様性を楽しんでみましょう。
会場は、レストラン アーマ・テラスさんです。ご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成25年6月5日(水) PM7:00~
【会場】 レストラン アーマ・テラス
郡山市並木2-1-1 ℡024(991)0141
【会費】 10,000円
【定員】 35名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫
℡024(932)0373
FAX (923)7325
以上
ワインリスト
第89回郡山ワインを楽しむ会
Champagne
Ayala Zero Dosage NV
Blanc
Roger Lassarat Pouilly Fuisse Racines 2007
Rouge
Sept Lunrs Saint Joseph 2006
Daniel Rion Vosne Romanee Premier Cru Les Beaux Monts 2007
Chateau Giscours 2001
Sauternes
Chateau Rieussec 2007
以上です。