第94回郡山ワインを楽しむ会
早いもので、秋のワイン会のご案内です。まだ残暑厳しき折、美味しいワインと料理で乗りたいと思います。
今回は6月の会に続きフランスワインです。メインはコート・デュ・ローヌの赤ワイン。北部を代表するエルミタージュは、シラー種100%でスパイシー、シャープな酸味が特徴。
南部からはシャトーヌッフ・デュ・パプ。グルナッシュ種メインでフルボディ、密度の高い濃厚な果実味があります。
会場は、「ホテルハマツ」のトレールさんです。ご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成26年9月10日(水) PM7:00~
【会場】 ホテルハマツ1F トレール
郡山市虎丸町3-18 ℡024(935)1111
【会費】 10,000円
【定員】 40名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫
℡024(932)0373
FAX (923)7325
以上
ワインリスト
第94回郡山ワインを楽しむ会
Champagne
Sadi Malot Vieille Reserve NV
Blanc
Domaine de la Garreliere
Le Chenin de la Colline 2011
Rouge
Mas des Chimeres
Terrasses du Larzac 2005
Dard & Ribo Hermitage 2006
Domaine de la Mordoree
Chateauneuf du Pape La Reine des Bois 2007
Dessert
Foreau Vouvray Moelleux 1999
第110回郡山吟醸酒を楽しむ会
平成26年8月24日(日) 開成 亀久田
やっと梅雨明けしましたね。湿度は少し下がった気がしますが、それにしても毎日暑いです。鰻でもと思っても高いし、甘みのある「橘屋・雄町」の水割りぬる燗でしのいでいます。昔は柳陰という味醂で暑気払いしていたことをヒントにしました。
さて、今年の2月26日を覚えておられますか。あの大雪の日、吟醸酒を楽しむ会がありました。頑張って出席いただいた方は勿論、頑張ってみたけど辿り着かなかった皆さん、本当にご迷惑をお掛けいたしました。
今回は半年ぶりのリベンジ!「開成 亀久田」さんの会です。
吟醸祭参加蔵元の、新顔純米酒をセレクトしました。
定員になり次第締め切らせていただきますので、どうぞお早目にお申し込みください。
記
【日時】 平成26年8月24日(日) PM6:00~
【会場】 開成 亀久田(きくでん) 024(983)8568
郡山市開成4丁目29-5
【会費】 8,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 30名
今年の吟醸祭は第2週の11月9日(日)です 予定に入れてください!
本日の純米酒です
一、秋鹿(あきしか)(大阪) ひや 25BY 冷
秋鹿初の冷酒用のお酒です サクサク飲めます
二、辨天娘(べんてんむすめ)(鳥取) 山廃純米 玉栄 24BY 燗
生酛と山廃を比べると山廃の方が味のあるように思います
三、磐城壽(いわきことぶき)(山形) 純米酒 アカガネ 24BY 燗
浪江にあった時の磐城壽を髣髴とさせる力強い味わい
四、旭(あさひ)菊(ぎく)(福岡) 純米吟醸 24BY 冷
蔵元に似て何気に美味しい(?)純米吟醸です 山田錦の美味しさ
五、小笹屋竹鶴(おざさやたけつる)(広島) 純米吟醸生もと 21BY 燗
木桶仕込みの最初の年です 2月の会よりバージョンアップの純吟です
六、綿屋(わたや)(宮城) 純米大吟醸 広島八反 25BY 冷
酸のしっかりとしたまさに味吟醸 進化を続ける綿屋です
心のこもったお料理と純米酒、どうぞごゆっくりお楽しみください。