第97回郡山吟醸酒を楽しむ会のご案内
三寒四温を繰り返し、待ち遠しかった春がやってきました。そろそろ桜も咲き出しそうです。
5月の吟醸酒の会のご案内です。
今回は、初夏の魚料理で楽しみたいと思います。会場は細沼町の「きくち」さんにお願いしました。お酒はいつものように、燗・冷を組み合わせて。今回もいかにもマニアックな蔵が並んでいます。ワクワクしますね…
美味しい料理と純米酒を楽しみましょう!
奮ってご参加ください。
【日時】 平成22年5月9日(日) PM6:00~
【会場】 四季の幸 ふぐ料理 きくち 024(933)9558
郡山市細沼町6-17
【会費】 8,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 25名
どなたでも参加できます!
メール、FAXにてお問い合わせください。kannzake@nifty.com まで。
お楽しみいただく純米酒(予定)です
一、奥播磨(兵庫) 純米吟醸生原酒おりがらみ 芳醇超辛 21BY 冷
スタートからガツンとした生原酒です。まさに濃醇辛口いかにも奥播磨。
二、竹泉(兵庫) 純米吟醸 長寿 16BY 燗
ほんわかと柔らかな山田錦の旨さ。ぬる燗で癒されましょう。
三、与右衛門(岩手) 純米吟醸無濾過生原酒 阿波山田錦 19BY 冷・燗
炭酸ガス入りの2年熟成生酒です。燗をするとガスが泡になって出てきます。
四、綿屋(宮城) 純米大吟醸 美山錦40% 20BY 冷
とろりとした米の旨味がたっぷり。スケールの大きな味わいです。
五、神亀(埼玉) 純米吟醸 白ラベル 15BY 燗
小川原専務の晩酌酒です。燗好きでなければ造れない酒だと思います。
六、秋鹿(大阪) 純米大吟醸雫酒 四割五分 20BY 冷
秋鹿らしくない(?)正攻法に美味しい純米大吟醸です。