第95回郡山吟醸酒を楽しむ会
毎日暑いですね。暑気払いということで、真夏の「吟醸酒を楽しむ会」のご案内です。
会場は細沼町の「きくち」さんにお願いしました。夏のお魚料理と純米酒を合わせてみたいと思います。お酒はいつものように、燗・冷を組み合わせて。(今回こそノーマルにと思っていたのですが…やっぱりマニアックになってしまいました)
美味しい料理と純米酒で、暑さを吹き飛ばしましょう!
奮ってご参加ください。
記
【日時】 平成21年8月23日(日) PM6:00~
【会場】 四季の幸 ふぐ料理 きくち 024(933)9558
郡山市細沼町6-17
【会費】 8,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 25名
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。 kannzake@nifty.com まで。
出品予定の純米酒
一. いづみ橋(神奈川) 夏ヤゴ 辛口純米生原酒 山田錦 20BY 冷
夏は「夏ヤゴ」ですね。まずは爽やかに。
二、羽前白梅(山形) 純米 尾浦城 18BY 燗
熟成してきました。燗も軽めからスタートしましょう。
三、綿屋(宮城) 特別純米 幸之助院殿 20BY 冷
地元「漢方牛」の堆肥で育てた、ひとめぼれ米の純米酒。スッキリきれい。
四、鷹勇(鳥取) 純米吟醸 強力中汲み 坂本俊 14BY 燗
坂本前杜氏さんの名前をいただいた、強力米の中汲みです。将に完熟。
五、神亀(埼玉) 純米吟醸槽口 楽 20BY 冷
神亀の槽口新酒です。とろりと濃厚。妖しい熟女。…だそうです。
六、睡龍(奈良) 純米大吟醸 18BY 冷・燗
7号酵母での純米大吟醸。燗も試してみたいですね。
吟醸祭日程決定!
今年は、11月8日(日)です。宜しくお願い致します。
グラーブで赤・白共に評価の高い、シャトー・ド・フューザルの白のセカンドワインです。将に飲み頃の2000年ヴィンテージが入荷しました。充分なコクと蜂蜜のようなブケ、充分にグランヴァンとして通用しそうな品質です。
完全に熟成しており、まさに今がピーク。そろそろ売り切ってしまいたい…ということで特別価格で入荷しました。飲み頃の、濃厚な味わいのこのワインが、この価格で楽しめるのは嬉しいですね。絶対のお買い得ワイン!です。
ラベイユ・ド・フューザル・ブラン 2000年 750ml 2,000円(税込み)
シャンパーニュ地方の南端ウルヴィルに位置し、ピノノワールの父と崇められる生産者です。一切の科学薬品を使用せず、SO2の添加も最小限に抑えており、フランス国内の自然派と呼ばれる生産者にドラピエを愛飲する人が多いとか。
ピノノワールの力強さに加え、柔らかな口当たり。ふくよかで流れるような味わいは、将にプレステージクラス。ドラピエの自信作です。
価格パフォーマンス抜群で、平野屋のハウスシャンパーニュに!と考えています。
750ml 3,900円(税込み)
鷹勇から山廃と生もとが、一挙に3種類発売になりました。
小出しにしない所が、鷹勇らしいと思いませんか?
特に生もとは、今までの生もとのイメージからは考えられない味わい。久々の感動ものです!
是非お試し下さい。
鷹勇 山廃純米 強力65% 18BY 1.8L 2,625円
力強い、旨みたっぷりの山廃純米です。強力米の酸味、7号酵母、生もと系の酒母、この取り合わせはとても良いと思います。熟成により滑らかさが出てくると、美味しい燗酒になりそうです。
鷹勇 生もと純米 強力65% 19BY 1.8L 2,887円
強力米の旨みはしっかり残しながら、はっとするようなきれいな味わいです。決して薄いわけではないのです。ただただ静謐のなかに、何かがたたずんでいる感じ。こんな生もとは初めてです。素晴らしい!じっくりと燗にて。
鷹勇 生もと純米 山田錦60% 19BY 1.8L 2,992円
はっとするようなきれいな味わいですが、山田錦のすべりの良さや旨みはしっかり持っています。もう飲めますが、まだ若い。今は強力生もとの方が美味しいと思います。これからゆっくり開いてくれば、驚愕する生もとになりそうです。
生もと純米 強力65% 終売いたしました。
"Sakura" サクラ・ブルゴーニュ・ロゼ
樽熟3ヶ月に短縮、果実香を大切にした
ピノ・ノワールから生まれるさくら色のロゼ!
日本のこの可憐な季節に、同じ様に美しい桜色をした
ロゼ・ワインを飲むことが出来れば!
そんな思いから生まれたスペシャル・キュベです。
フランスでは最近ロゼ・ワインブームが到来し、その生産量が増えてます。特にブルゴーニュにおいてはロゼを生産する生産者が増え、日本でもよく見かけるようになりました。今回ご紹介のワインは、ブルゴーニュ・ロゼ!ただのロゼとは一味違うスペシャル・キュベです。通常ロゼは夏場の暑い時期にキリッと冷やして楽しむワインですが、その名も“Sakura”という、春の訪れを感じながら、1年で一番華々しい季節『春』にサクラの樹の下でおいしくいただけるロゼ・ワインです。このワインをリリースするのはドメーヌ・シュヴロ。ご存知の方も多いかと思いますが、シュヴロは現オーナーのパヴロさんと日本人のかおりさん夫婦がマランジュにおいて高い評価を受ける造り手。日本でも人気急騰中の造り手です。
“Sakura”は通常のロゼと違い春に楽しめるように特別な造りとなります。ブルゴーニュでは、赤ワインを造った後の残りのブドウでロゼワインを造りことがあります。しかし、シュヴロのロゼは『ロゼのためのロゼ』という観点から、適した土地を選び、ブドウを育てる段階からロゼに適した造りを行っています。
1年に1回の限定入荷! 2,300円(税込)